東北地方の農泊地域一覧
1.東北地方の農泊地域
このページでは、東北地方における農泊地域の一覧を地図上でご紹介します。このページにおける農泊地域とは、農山漁村振興交付金(農泊推進対策)の採択を受けている地域を指し、令和6年度までに採択された地域について紹介します。
2.東北地方地図と農泊地域

この地図の番号は「東北地方の農泊地域一覧表」に対応しています。
3.東北地方の農泊地域一覧表
青森県
| 番号 | 県名 | 市町村名 | 事業実施主体名 | 関係URL【外部リンク】 |
1-1 |
青森県 | 五所川原市 | 特定非営利活動法人かなぎ元気倶楽部(PDF : 321KB) | http://www.kanagi-gc.net/ |
| 1-2 | 青森県 | 鯵ヶ沢町 |
鰺ヶ沢白神グリーンツーリズム推進協議会(PDF : 218KB) | http://school.shirakami.gr.jp/ |
| 1-3 | 青森県 | 南部町 |
達者村ホームステイ連絡協議会(PDF : 177KB) | http://tassyamura.com/ |
| 1-4 | 青森県 | 平川市 |
農業生産法人 株式会社グリーンファーム農家蔵(PDF : 199KB) | |
| 1-5 | 青森県 | 平川市 |
青森県自然体験活動ネットワーク推進協議会(PDF : 181KB) | |
| 1-6 | 青森県 | むつ市 |
下北ジオパーク推進協議会(PDF : 244KB) | https://nohaku.net/council/council- 4490/ |
| 1-7 | 青森県 |
黒石市 | 青森県黒石田舎暮らし協議会(PDF : 251KB) | https://nohaku.net/council/council- 3006/ |
| 1-8 | 青森県 |
七戸町 | 七戸町「南部の馬文化」活用協議会(PDF : 289KB) | https://nohaku.net/council/council- 3007/ |
1-9 |
青森県 | 弘前市 | 弘前里山ツーリズム(PDF : 319KB) | https://hirosaki-satoyama.com/ |
1-10 |
青森県 | つがる市 | 津軽の食文化推進協議会(PDF : 179KB) | |
1-11 |
青森県 | 田子町 | 田子町「環十和田湖Gateway構想」推進協議会(PDF : 138KB) | |
1-12 |
青森県 | 今別町 | いまべつ町荒馬の里づくり協議会(PDF : 320KB) |
岩手県
宮城県
秋田県
| 番号 | 県名 | 市町村名 | 事業実施主体名 | 関係URL【外部リンク】 |
4-1 |
秋田県 | 大館市 | 大館市まるごと体験推進協議会(PDF : 236KB) | https://marugoto-odate. amebaownd.com/ |
4-2 |
秋田県 | 藤里町 | ふじさと粕毛まちづくり協議会(PDF : 157KB) | |
4-3 |
秋田県 | 湯沢市 | 秋ノ宮地域都市農村共生対流推進協議会(PDF : 232KB) | http://www.yutopia.or.jp/~dmo-og00/ |
4-4 |
秋田県 | 湯沢市 | 岩崎発酵するまちづくり協議会(PDF : 198KB) | http://www.akita-gt.org/walk/nosongyoson-shinko2018/iwasaki_hakkou.html |
4-5 |
秋田県 | 八峰町 | NPO法人ミチのクニ手這坂(PDF : 227KB) | |
4-6 |
秋田県 | 仙北市 | 一般社団法人仙北市農山村体験推進協議会(PDF : 414KB) | https://semboku-gt.jp/ |
4-7 |
秋田県 | 羽後町 | 田代村体験協議会(PDF : 201KB) | http://www.akita-gt.org/experience/ nousangyoson/tashiro.html |
4-8 |
秋田県 | 三種町 | 三種町農泊推進協議会(PDF : 153KB) | https://mitane-hda.jp/ |
| 4-9 | 秋田県 | 潟上市 |
潟上市観光まちづくり協議会(PDF : 190KB) | https://nohaku.net/council/council-19_1019/ |
4-10 |
秋田県 | 横手市 | 増田地域活性化推進協議会(PDF : 278KB) | |
4-11 |
秋田県 | 由利本荘市 | 秋田鳥海山麓矢島活性化推進協議会(PDF : 192KB) | |
4-12 |
秋田県 | 大仙市 | 大仙地域活性化協議会(PDF : 251KB) | |
4-13 |
秋田県 | 能代市 | 能代白神農泊推進協議会(PDF : 243KB) |
山形県
| 番号 | 県名 | 市町村名 | 事業実施主体名 | 関係URL【外部リンク】 |
5-1 |
山形県 | 西川町 | 西川町農泊推進協議会(PDF : 209KB) | http://www.gassan-info.com/ |
5-2 |
山形県 | 山形市 | 農事組合法人村木沢あじさい営農組合(PDF : 287KB) | |
5-3 |
山形県 | 新庄市 | 新庄市明倫堂プロジェクト協議会(PDF : 249KB) | |
5-4 |
山形県 | 鶴岡市 | 特定非営利活動法人自然体験温海コーディネット(PDF : 164KB) | https://gb-atsumi.jp/ |
5-5 |
山形県 | 鶴岡市 | 出羽三山門前町プロジェクト(PDF : 193KB) | https://nohaku.net/council/council-19_1020/ |
5-6 |
山形県 | 酒田市 | とびしま渚泊協議会(PDF : 241KB) | https://nohaku.net/council/council- 4517/ |
5-7 |
山形県 | 天童市 | 天童市観光果樹園連絡協議会(PDF : 233KB) | https://nohaku.net/council/council- 5681/ |
5-8 |
山形県 | 戸沢村 | 特定非営利活動法人田舎体験塾つのかわの里(PDF : 184KB) | https://inaka-taiken.jp/publics/index/9/ |
5-9 |
山形県 | 米沢市 | オール米沢食文化推進協議会(PDF : 219KB) | |
| 5-10 | 山形県 | 小国町 |
小国町農泊推進協議会(PDF : 230KB) | https://yamagata-oguni-shiroimori.jp/ |
| 5-11 | 山形県 | 白鷹町 |
白鷹町広域まちづくり協議会(PDF : 197KB) | https://nohaku.net/council/council-19_2042/ |
5-12 |
山形県 | 山形市 中山町 河北町 |
DMOさくらんぼ山形(PDF : 277KB) |
福島県
| 番号 | 県名 | 市町村名 | 事業実施主体名 | 関係URL【外部リンク】 |
6-1 |
福島県 | 喜多方市 | 喜多方市体験活動推進協議会(PDF : 160KB) | http://www.kitakata-kanko.jp/category/index.php?lc=12 |
6-2 |
福島県 | 白河市 | 白河市大信地域交流促進協議会(PDF : 198KB) | |
6-3 |
福島県 | 西会津町 | 西会津農泊ビジネス推進協議会(PDF : 191KB) | https://nohaku.net/council/council-816/ |
6-4 |
福島県 | 矢祭町 | 矢祭町農泊推進協議会(PDF : 168KB) | |
6-5 |
福島県 | 塙町 | はなわ農泊交流協議会(PDF : 187KB) | https://www.kanko-hanawa.com/nouhaku |
6-6 |
福島県 | 飯舘村 | 飯舘村佐須行政区地域活性化協議会(PDF : 150KB) | http://kazetotsuchinoie.jp/ |
6-7 |
福島県 | 川内村 | 川内村のんびり里山暮らし協議会(PDF : 184KB) | https://nohaku.net/council/council-3019/ |
6-8 |
福島県 | 三島町 | 奥会津三島ブランドPR推進協議会(PDF : 206KB) | https://match.sharebase.jp/host/detail/229 |
6-9 |
福島県 | 天栄村 | 天栄村ふるさと子ども夢学校推進協議会(PDF : 227KB) | https://yumegakkou.com/ |
| 6-10 | 福島県 | 郡山市 |
逢瀬いなか体験交流協議会(PDF : 313KB) | https://ouse-taiken.com/ |
| 6-11 | 福島県 | 石川町 |
石川町農泊推進協議会(PDF : 273KB) | https://ishikawa-nohaku.com/ |
6-12 |
福島県 | いわき市 | いわき市並木通り観光街づくり協議会(PDF : 373KB) | |
6-13 |
福島県 | 磐梯町 | 会津磐梯農泊推進協議会(PDF : 312KB) |
ピクトグラムの説明:農泊の取り組みに参加している宿泊施設に以下を導入している場合、青く着色されています。ただし、すべての宿泊施設に導入されているわけではないため、詳細は各団体に確認願います。
:Wi-Fiを導入している。
:洋式トイレを導入している。
:キャッシュレス対応可能
:ホームページが外国語で閲覧可能
:施設に外国語の案内を表示している。
:外国語でネット予約対応している。
お問合せ先
農村振興部 都市農村交流課
代表:022-263-1111(内線4444、4065)




