このページの本文へ移動

農林水産省

こよみを知る

くらしのこよみ

北国や高い山からはとっくに紅葉の便りが届いていますが、平地では紅葉前線がこれから日を追って南下します。見頃は葉が色づき始めてから3、4週間後。昼夜の温度差が大きいこと、十分な日射し、適度な湿度があることが美しい紅葉の条件とされていますが、今年はどんな色に染まるのでしょうか。
©うつくしいくらしかた研究所

メニュー

報道発表

令和7年11月4日

農産
GREEN×EXPO 2027 日本政府出展起工式を開催しました
研究開発
令和7年度(第21回)「若手農林水産研究者表彰」受賞者の決定及び表彰式開催のお知らせ
研究開発
令和7年度(第26回)「民間部門農林水産研究開発功績者表彰」受賞者の決定及び表彰式開催のお知らせ
経営
投資円滑化法に基づく投資主体の承認及び株式会社日本政策金融公庫による出資について
基本政策
令和7年秋の叙勲・褒章等(農林水産省関係)について
消費・安全
新潟県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内3例目)及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の持ち回り開催について

令和7年11月2日

消費・安全
北海道における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内2例目)及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の持ち回り開催について

令和7年10月31日

食品産業
新たな和食普及プロジェクト「楽しもう!にほんの味。」の始動と「和食月間」(11月)における取組について
農産
令和7年9月の米穀流通の動向(集荷、販売、民間在庫)
経営
投資円滑化法に基づく投資主体の承認及び株式会社日本政策金融公庫による出資について
水産
令和7年度我が国周辺水域の水産資源に関する評価結果が公表されました(マダラ、ソウハチ、ムシガレイ、ベニズワイガニ、ヒラメ、アカガレイ、ニギス)
農村振興
第20回国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)運営会議・シンポジウム日本開催について
農産
野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年11月)について
輸出・国際
【インド進出を検討中の食品関連企業の皆様】現地官民ミッション説明会を開催します
基本政策
農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」を基礎から学べる研修会を開催します!
研究開発
「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」に基づき開発供給実施計画を認定しました
農村振興
令和7年度「全国ジビエフェア」開催!
基本政策
鈴木農林水産大臣等の国内出張について
基本政策
第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定

政策

組織別から探す