このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

世代・ライフスタイル別トピックス

美しさは健康から
やせ願望が多い若い女性、美しさは健康から

やせているのに、太っている?

体格の判定は、BMIを用いて判定します。BMIの計算方法は、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算します。体格の判定は、18.5~25未満が適正、25以上は肥満、18.5未満はやせに分類されます。近年、若い女性に「やせ」の割合が多いことが問題になっています。女性のやせは、妊娠した場合、2500 g未満の低出生体重児を産むリスクを高めます。令和元年国民健康・栄養調査では、女性のやせの割合は11.5%でした。中でも20歳代の女性は最も割合が高くなっています。

グラフ:やせ(BMI<18.5)の人の割合(女性)

間違ったダイエットは太りやすいからだをつくる

極端に食べる量を減らしたり、特定の食べ物でダイエットをしようとする人がいますが、このような無謀なダイエットはリバウンドのもとです。食べる量が少ないと、からだは少ないエネルギーでも今までの状態を維持できるように、食べ物からの栄養吸収率を高めます。そのため、ダイエットをやめた途端、体重が以前より増えてしまうことも。また、筋肉の量が落ちて基礎代謝量が下がり、太りやすい体質になってしまいます。

食事量が少ないと、必要な栄養がとれず、体調不良や肌荒れ、生理不順など健康面に影響も出てきます。さらに、間違ったダイエットを続けると拒食症や過食症などの摂食障害を引き起こすこともあります。

ダイエットが必要かどうかを正しく判断し、ダイエットをするなら食事と運動を組み合わせて、月1~2kgのペースで体重を落としていきましょう。食べ物の味や歯ごたえを楽しみながら、ゆっくり食べるのも効果的。やせることがすばらしいという思い込みにとらわれず、気持ちにゆとりを持つことも大切です。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader