このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

オーガニックビレッジのページ




オガビレタイトル
農林水産省では、みどりの食料システム戦略を踏まえ、有機農業に地域ぐるみで取り組む産地(オーガニックビレッジ)の創出に取り組む市町村の支援に取り組んでいます。
オーガニックビレッジとは、有機農業の生産から消費まで一貫し、農業者のみならず事業者や地域内外の住民を巻き込んだ地域ぐるみの取組を進める市町村のことをいい、
農林水産省としては、このような先進的なモデル地区を順次創出し、横展開を図っていく考えです。

オーガニックビレッジ図

1.事業実施市町村

農林水産省では、オーガニックビレッジを令和7年(2025年)までに100市町村、令和12年(2030年)までに200市町村創出することを目標に、全国各地での産地づくりを推進しています。

事業を活用し、オーガニックビレッジに取り組んでいる市町村は以下のとおりです。


【令和7年度】※令和7年8月29日時点
令和6年度までに131市町村で取組が行われていましたが、今年度から新たに19市町村が取組を開始し、計150市町村となりました!
(令和7年までに100市町村の目標を前倒しで達成。)
オーガニックビレッジ実施地区
【令和6年度】
【令和5年度】
【令和4年度】

2.有機農業産地づくり推進事業について


本事業ではまず、各地域で有機農業の拡大に向けた「有機農業実施計画」の検討を行うとともに、試行的に有機農業の生産、流通、加工、消費の取組を行い、「有機農業実施計画」がまとまりましたら、「オーガニックビレッジ宣言」をしていただくこととしております。
また、「有機農業実施計画」の策定後は、計画の実現に向け、計画に基づいた取組を進めていただくこととしております。

有機農業産地づくり推進の流れ


事業の資料

支援に関する事業の概要や申請に関する書類等については以下のとおりです。

【事業概要】
オーガニックビレッジの創出に向けて(PDF : 1,421KB)

【要綱・様式等】
令和7年度みどりの食料システム戦略推進交付金(当初予算)
令和6年度みどりの食料システム戦略緊急対策交付金(補正予算)

(参考様式)
オーガニックビレッジ宣言様式(PPT:32KB)

有機農業実施計画(WORD : 21KB)
参考:有機農業実施計画を特定区域の計画として提出する場合の記載方法について(PDF : 339KB) NEWアイコン

特定区域(みどりの食料システム法)の詳細はこちら

3.宣言市町村

4.その他

オーガニックビレッジの取組の発信

有機農業の地域づくりのヒント(オーガニックビレッジの考え方進め方)

有機農業の産地づくりに取り組む地域の参考となるよう、これまでに蓄積された有機農業の取組の先進事例や、アンケート調査の結果等をもとに、有機農業の産地づくりの基本になる考え方や進め方をまとめました。

有機農業の地域づくりのヒント(表紙) 有機農業の地域づくりのヒント(PDF : 1,344KB)







オーガニックビレッジ取組事例集

先進的な取組事例を共有することで既に取り組まれている地域の情報共有を図るとともに、新しく取り組まれる地域の参考としていただくことを目的として、オーガニックビレッジに取り組まれている各市町村に令和5年度時点の取組内容のポイントをまとめていただき、それらをとりまとめました。

オーガニックビレッジ事例集 表紙
令和5年度オーガニックビレッジ取組事例集(PDF : 12,789KB)
分割版1(表紙、目次)(PDF : 518KB)
分割版2(p5-37)(PDF : 1,913KB)
分割版3(p38-65)(PDF : 2,015KB)
分割版4(p66-93、裏表紙)(PDF : 1,872KB)





お問合せ先

農産局農業環境対策課

代表:03-3502-8111(内線4840)
ダイヤルイン:03-3502-5951

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader