和歌山県拠点
広報誌「和歌山が人」New!
(わかやマガジン)
最新号はこちら
(11月4日(火曜日)更新!)
バックナンバーはこちら
注目情報
- 『近畿 食と農まるごとブック』の作成について~近畿農業のいまが、これ一冊で、まるわかり~ New!
- 令和8年度農林水産予算概算要求の概要[農林水産省へリンク]
- 令和6年度食料・農業・農村白書を公表しました[農林水産省へリンク]
- 令和7年度農林水産予算概算決定の概要 [農林水産省へリンク]
- 和歌山県で農業をはじめよう!令和7年度就農支援センター研修メニュー[和歌山県就農支援センターへリンク]
これまでの注目情報はこちら
新着情報
- 広報誌「和歌山が人(わかやマガジン)11月号」を発刊しました! New!
- 令和7年度近畿農政局ジビエ利活用推進セミナーの開催について(申込先着100名) New!
- 11月9日(日曜日)に、大阪で新・農業人フェアが開催されます!(入場予約が必要です)[新・農業人フェア公式サイトへリンク] New!
- 令和7年度全国ジビエフェアの参加店舗を募集します!(令和8年1月31日まで)[農林水産省へリンク]
これまでの新着情報はこちら>>>2025・2024年度 2023年度
がんばる農業者
- 「ぶどう山椒の魅力を伝え、地域の活性化につなげたい。」(有田川町 株式会社かんじゃ山椒園 永岡冬樹さん)New! (令和7年9月29日)
- 豊かな緑をつなぐ農の営み~マンゴーなどの栽培~(古座川町 おそごえ農園 上平 典生さん)(令和7年9月9日)
- 自家栽培したぶどうで県産100%のワインを~ワイン職人の夢と挑戦~(海南市 紀之國わいん工房 南口義彦さん)(令和7年9月5日)
- 農業で自分のやりたいことを実現 !~いちご農家のスイーツ店で顧客の心をつかむ~(和歌山市 とちのいちご園 栩野雄平さん)(令和7年8月5日)
がんばる農業者の一覧はこちら
フォトレポート
- 「小浦チャレンジファーム2025」秋の収穫祭 ~ふるさとの農地を未来につないでいく、住民参加型農業プロジェクトの取組~ (令和7年9月13日) New!
- ニホンミツバチで梅産地を守る(みなべ町 中井 貴章さん)(令和7年9月9日)
- 世界初、麦芽を使わず米麹で醸したビールを造っています!! ~ライスモルトのグルテンフリービール~(令和7年8月1日)
2025・2024年度のフォトレポートはこちら
棚田の魅力を発信 和歌山県内の「つなぐ棚田遺産」情報
(各棚田の動画は、地図中の棚田名をクリックしてもご覧になれます。)地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点に、 農政を伝え、現場の声をくみ上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
電話番号 073-436-3831
メールでのお問い合わせはこちら
和 歌 山 県 内 の 情 報
- 和歌山県の農林水産業の概要[農林水産省へリンク]
- 和歌山県の地域農業に関する統計データ・分析資料
和 歌 山 県 拠 点 概 要
<和歌山県拠点の役割>
和歌山県拠点では、農政を支える農林水産関連の統計データの作成や農林水産業の現場と農政を結ぶ業務を行っています。生産者、流通業者や消費者の皆さんを直接お伺いして、農林水産業に関する国の施策や事業を紹介したり、現場の生の声をお伺いして、課題やニーズを農政へ繋ぎ、現場とともに解決する活動に日々取り組んでいます。
<農林水産省ビジョン・ステートメント>
わたしたち農林水産省は、生命(いのち)を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来の子どもたちに継承していくことを使命として、常に国民の期待を正面から受け止め時代の変化を見通して政策を提案し、その実現に向けて全力で行動します。
相談・閲覧窓口、所在地
府 県 拠 点
リ ン ク
バ ナ ー 集
お役立ちバナー(一覧)はこちら>>>[農林水産省バナー一覧へリンク]
お問合せ先
近畿農政局和歌山県拠点
〒640-8143 和歌山市二番丁3 和歌山地方合同庁舎5階
電話:073-436-3831(代表)






