このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
  • aff12 DECEMBER 2021
  • 12月号トップへ戻る
連載

特産食材の華麗(カレー)なリレー - 旬を食べるカレー旅

47都道府県の特産食材と、それらを組み合わせた絶品カレーレシピを、旬に合わせて紹介します。

第16回

今週はかぶとマグロのクリーミーマヨカレー

使用する特産物は 埼玉県 かぶ × 神奈川県 マグロ

画像:かぶ と マグロ

埼玉県

かぶ

埼玉県は全国有数のかぶの産地。中でも、川越市や富士見市など入間地区の生産量は県全体の半分以上にもなります。さらさらとした火山灰土質の畑では、みずみずしく甘いかぶが育ち、ハウス栽培も一般化している現在は、一年を通して美味しいかぶが出荷されています。肌がキメ細かく、つやとハリがあり、茎がしっかりとしていて、葉の緑色が濃いものを選ぶのがおすすめ。保存する際は、根と葉は切り分けて、ビニール袋に入れて野菜室で保存しましょう。

神奈川県

マグロ

神奈川県の三浦半島南端にある三崎漁港は、全国有数のマグロの水揚げを誇る漁港であり、中でもメバチマグロの水揚げ量は全国指折りです。釣り上げられたマグロはすぐに船上でエラと内臓を取り除き、海水できれいに水洗いしてから、マイナス60度で急速凍結して保存され、獲れた時の鮮度が保持されています。このように保存された冷凍マグロは、 平成30年竣工の三浦市低温卸売市場より首都圏を中心に、毎日400本から1,000本が出荷されています。

冬にぴったり!
濃厚なクリーミーマヨカレー

みずみずしいかぶと、うま味たっぷりのマグロをまとめるのは、豆乳ベースのカレークリーム。辛みもなく、シチューのようなやさしい味わいなので、小さなお子さまにもぴったりです。かぶは火を通しすぎずに仕上げると、噛んだときに野菜の甘みが口中に広がります。

材料をそろえよう

かぶは、葉も一緒に
使います

かぶに葉がついている場合は、小口切りにした小量を調味料を入れるタイミングで加えると彩り良く仕上がります。
全て入れると多いので、残ったものは汁物に入れるなどして活用するのがおすすめです。

画像:食材

材料(2人前)

  • かぶ
    小4個
  • マグロ(柵)
    100から150グラム
  • 片栗粉
    大さじ1
  • 塩胡椒
    少々
  • サラダ油
    小さじ1
    • マヨネーズ
      大さじ3
    • カレー粉
      大さじ1
    • みりん
      大さじ1
    • オイスターソース
      大さじ2分の1
    • 鶏がらスープの素
      大さじ2分の1
  • 豆乳
    200ミリリットル

つくってみよう

かぶやマグロの食感を
生かすため、
煮込み過ぎないのが
ポイント!

マグロは片栗粉をまぶすことで、ぱさつかずジューシーな食感に仕上がります。
マヨネーズを入れるとまろやかな味わいになり、更にオイスターソースと鶏がらスープの素でコクを出します。

  • 1

    かぶは一口大に切り、葉も食べやすい長さに刻む。

  • 2

    マグロを一口大に切る。

  • 3

    2に塩胡椒をして片栗粉をまぶす。

  • 4

    Aの調味料を混ぜ合わせる。

  • 5

    フライパンにサラダ油をひき中火で1と3を焼き、片面に焼き色がついたら、ひっくり返してから蓋をして、弱火でもう5分蒸し焼きにする。

  • 6

    5に刻んだかぶの葉、4と豆乳を加えて、混ぜながらひと煮立ちさせる。

完成!

盛り付け画像

動画でもチェック!

より詳しい説明や、おいしく作るポイントは動画をチェック!

Profile

画像:Mako(まこ)さん

Mako(まこ)さん

フードクリエイター、栄養士、フードコーディネーターの資格を持つ、アイデア料理研究家。著書に「家政婦Makoのずぼら冷凍レシピ」(マガジンハウス)などがある。

国際果実野菜年2021

農林水産省「国際果実野菜年2021」公式HP
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/iyfv.html

バックナンバーを読む
12月号トップへ戻る

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader