農林水産政策研究叢書 第3号
| CIS農業改革研究序説 ―旧ソ連における体制移行下の農業― |
| 野部 公一 著 |
目次
序文
序章 課題設定
第1章 CIS農業改革の概観
| 1. |
ソ連末期の農業状況 |
| |
(1)調達価格政策 |
| |
(2)消費者価格政策 |
| |
(3)体制内改革から体制移行へ |
| 2. |
改革手法の分析 |
| |
(1)改革の目的とシナリオ |
| |
(2)農業改革の分析―土地改革に基づいて― |
| |
(3)農業改革の多様な展開 |
| 3. |
統計による改革成果の検討 |
| |
(1)生産の推移 |
| |
(2)生産性の検証 |
| |
(3)小括 |
第2章 ロシアにおける農業改革
| 1. |
農民経営の展開 |
| |
(1)農民経営の創出 |
| |
(2)農民経営停滞の諸要因 |
| |
(3)農民経営の経営分析 |
| |
(4)ロシア農業における農民経営の位置づけ |
| 2. |
ソフホーズ・コルホーズの再組織 |
| |
(1)再組織の実行 |
| |
(2)再組織の顚末――1990年代中盤まで |
| |
(3)改革深化の試み――ニージニーノヴゴロド方式 |
| |
(4)ニージニーノヴゴロド方式の挫折 |
| |
(5)1990年代末の農業企業 |
| |
(6)財務状況にみる農業企業の分化 |
| 3. |
「住民の個人副業経営」の動向 |
| |
(1)「住民の個人副業経営」の諸形態 |
| |
(2)住民の個人副業経営の効率性――統計の検証 |
| |
(3)個人副業経営と農業企業の共生関係 |
| |
(4)個人副業経営の限界 |
| |
(5)1990年代末の個人副業経営 |
| 4. |
土地改革 |
| |
(1)ロシアにおける土地改革の特殊性 |
| |
(2)土地所有をめぐる抗争と問題点 |
| |
(3)1996年3月7日の大統領令 |
| |
(4)地方政府による土地立法 |
| |
(5)土地改革の帰結と展望 |
| 5. |
上流・下流企業の民有化 |
| |
(1)民有化の手法と問題点 |
| |
(2)上流企業の民有化――農業機械工業の例 |
| |
(3)下流企業の民有化――食品工業の例 |
| |
(4)民有化の帰結 |
| 6. |
農業政策の展開 |
| |
(1)全般的特徴 |
| |
(2)農産物流通政策――国家調達制度の消滅 |
| |
(3)価格政策 |
| |
(4)農業金融政策 |
| |
(5)貿易政策 |
| 7. |
農業セクターの状況 |
| |
(1)交易条件の悪化 |
| |
(2)農業生産の粗放化 |
| |
(3)経済関係の現物化 |
| |
(4)農村の社会的状況 |
| 8. |
1998年経済危機以降の状況 |
| |
(1)1998年経済危機 |
| |
(2)経済危機のインパクト |
| |
(3)農業政策の新展開 |
| 9. |
小括 |
第3章 カザフスタンにおける農業改革
| 1. |
カザフスタン農業の特徴 |
| |
(1)地誌 |
| |
(2)カザフスタン農業の変貌 |
| |
(3)改革前カザフスタン農業の特徴 |
| 2. |
ソフホーズ・コルホーズの再組織 |
| |
(1)再組織の実行 |
| |
(2)再組織の帰結 |
| |
(3)「農業企業の財務健全化」とインテグレーションの進展 |
| 3. |
農業生産構造の変化 |
| |
(1)経営類型別生産構造の変化 |
| |
(2)住民の個人副業経営 |
| |
(3)農民経営 |
| 4. |
土地改革 |
| |
(1)土地改革の展開 |
| |
(2)土地改革の帰結 |
| |
(3)私的所有の拡大をめぐって |
| 5. |
農業セクターの状況 |
| |
(1)構成共和国分業体制崩壊の影響 |
| |
(2)農業政策と交易条件の悪化 |
| |
(3)粗放化の進展 |
| 6. |
小括 |
第4章 アルメニアにおける農業改革
| 1. |
アルメニア農業の特徴 |
| |
(1)自然条件 |
| |
(2)ソヴィエト期における農業の変貌 |
| |
(3)改革前夜の状況 |
| 2. |
土地改革 |
| |
(1)土地改革の手法 |
| |
(2)新たな農業経営組織 |
| |
(3)土地改革の帰結 |
| 3. |
改革の「成果」の検証 |
| |
(1)基準年の問題 |
| |
(2)生産構造の問題 |
| |
(3)生産性の問題 |
| 4. |
農民経営の分析 |
| |
(1)土地私有化と土地利用 |
| |
(2)農民経営の性格 |
| 5. |
小括 |
終章
図および表一覧
あとがき
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。