このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

出張講座を行いました~農林水産統計データの活用について

滋賀県大津市|龍谷大学瀬田キャンパス農学部食料農業システム学科中川ゼミ

令和7年10月22日(水曜日)に「農林水産統計データの活用について」をテーマとして、農学部生18名を対象に講義及び演習を行いました。

全体の様子
全体の様子


統計部職員

統計部職員


農林水産統計データの活用や各種ツールを紹介

講義では、農林水産統計データ(以下「統計データ」という。)の概要や活用の注意点、農林水産省ホームページや政府統計ポータルサイト(e-Stat)から統計データを探す方法について説明しました。
また、近畿農政局がホームページで提供している「近畿地域農業ナビ」や「スマホでみる農林統計」についての説明も行いました。

グラフ作成の演習及び「地域の農業を見て・知って・活かすDB」を紹介

統計データを使用した演習では、基本的なグラフ(棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ等)やマップグラフを学生に作成していただきました。
また、農林業センサスを中心とした総合データベース「地域の農業を見て・知って・活かすDB 」の仕組みや活用事例等について説明しました。
学生は、初めて見るグラフもあったようですが、熱心に演習に取り組むなど講義及び演習を通じて統計データの活用について理解を深めることができた様子でした。

滋賀県拠点職員

滋賀県拠点職員

統計情報(農林水産省ウェブサイト)
https://www.maff.go.jp/j/tokei/index.html

政府統計ポータルサイト(e-Stat)
https://www.e-stat.go.jp/

近畿地域農業ナビ(近畿農政局ウェブサイト)
https://www.maff.go.jp/kinki/toukei/navi.html

スマホでみる農林統計(近畿農政局ウェブサイト)
https://www.maff.go.jp/kinki/toukei/smart.html

「地域の農業を見て・知って・活かすDB」の活用サイト(近畿農政局ホームページ)
https://www.maff.go.jp/kinki/toukei/ikasu.html

お問合せ先

滋賀県拠点 地方参事官室
TEL:077-522-4261