メールマガジン「消費者情報_近畿」346号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿
令和 7年(2025)8月13日/346号
農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━
トピックス
━━━━━━━━━
1.食に関するセミナー(食品添加物の役割と安全性)の開催について
2.「食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2025」に係るレシピを募集します
3.「第118回コーデックス連絡協議会」の開催について
4.8月は食品衛生月間です。食品安全川柳投稿中!
5.ジュニア農林水産白書2025年版
6.キッズプロジェクト ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!
7.生野菜を安全でおいしく食べるために
8.夏もノロウイルスに注意!
食に関するセミナー(食品添加物の役割と安全性)の開催について【近畿農政局】
近畿農政局では、消費者を対象に食に関する正確でわかりやすい情報を提供することを目的として、令和7年8月27日(水曜日)に「食に関するセミナー」を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。会場参加及びオンライン参加とも残数わずかとなっております。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/250724.html
「食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2025」に係るレシピを募集します【近畿農政局】
近畿農政局及び大阪ガスネットワーク株式会社は、学生の皆様が「食」や「地元近畿の有機農産物等」に関心を持って、自ら考え作ってみることで、
食に対する意識、行動の変化を促すことなどを目的に、朝ごはんレシピ(おむすびと一品料理)を募集します。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/250626_1.html
「第118回コーデックス連絡協議会」ハイブリット開催(8月25日(月))のご案内
消費者庁、厚生労働省及び農林水産省は、コーデックス委員会における活動状況の報告と検討課題に関する意見交換を行うため、
「第118回コーデックス連絡協議会」を開催します。なお、今回はウェブ上での傍聴を受け付けます。
https://www.caa.go.jp/notice/entry/043103/
8月は食品衛生月間です。食品安全川柳投稿中!【農林水産省】
夏場は特に食中毒予防を意識することが大切です。
農林水産省職員が食品安全川柳を毎週投稿します。皆様も #食品安全川柳 でご参加いただけますと幸いです!
第1回目のお題は、カンピロバクターです!
(農林水産省X)
https://x.com/maff_japan/status/1951085474673565813
ジュニア農林水産白書2025年版【農林水産省】
子供向けのジュニア白書が農林水産省ウェブサイトに掲載されました。
夏休みの自由研究、家庭学習等にぜひご活用ください。
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_junior/attach/pdf/index-22.pdf
キッズプロジェクト ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!【農林水産省】
手洗いについての川柳・標語・詩・絵や、手洗をしている写真を募集します。
応募してくれた作品は特設サイトに掲載します!(募集期間8月31日まで)
https://www.maff.go.jp/j/fs/handwashing/index.html
(農林水産省X、Facebook)
https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1943475333539479913
生野菜を安全でおいしく食べるために【農林水産省】
見た目がきれいな生野菜でも食中毒菌がついていることがあります。
おいしく安全に生野菜を食べるポイントをお知らせします!
(農林水産省X、Facebook)
https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1948548758188532043
夏もノロウイルスに注意!【農林水産省】
ノロウイルスによる食中毒の発生は冬に多いイメージですが、実は夏もノロウイルスによる食中毒が発生しています。
予防のポイントは何より 手洗い! 消毒! 加熱!です。
(農林水産省X)
https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1948639352701042695
【募集開始!】令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」【農林水産省】
~本年度のテーマは「豚熱(ぶたねつ)をひろげないためにできること」~
豚熱という病気に関心を持ってもらい、おいしい国産豚肉の生産を守るために行動してみようと思ってくれる人が一人でも増えるようなポスター作品を募集します。
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250702.html
お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!【(独)国民生活センター】
米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに関する相談が複数寄せられています。
注文前に、サイトの事業者情報を確認し、チェックすることが大切です。
事業者の連絡先が明確に標記されていなかったり、無関係の事業者情報などの嘘の情報が記載されていたりするサイトは利用してはいけません。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250520_1.html
豚熱(CSF)に関する情報について
豚熱(CSF)は、 豚やいのししの病気であって、人に感染することはありません。
仮に豚熱(CSF)にかかった豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありません。感染豚の肉が、市場に出回ることはありません。
豚熱(CSF)について【食品安全委員会】
https://www.fsc.go.jp/sonota/csf/
国内における発生状況について(令和7年8月6日更新)【農林水産省】
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/domestic.html
━━━━━━━━━━━━
農林水産省からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━
近畿農政局「消費者の部屋」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html
〇近畿農政局内展示スケジュール
・「森林(もり)に出かけてみませんか!!」(令和7年8月1日~8月29日)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-104.pdf
近畿農政局外展示スケジュール
・100年以上の伝統をつなぐ世界・日本農業遺産(令和7年8月4日~8月29日)近畿中国森林管理局(大阪市北区)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-96.pdf
・100年以上の伝統をつなぐ世界・日本農業遺産(令和7年8月18日~8月25日)サンサ右京(京都市右京区役所)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-97.pdf
・関西食の「わ」プロジェクト(令和7年8月20日~8月30日)滋賀県立図書館(滋賀県大津市)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-111.pdf
〇「消費者の部屋」これまでの展示
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/indexkoremadenotennji.html
〇知ろう!学ぼう!「食」と「農」こどもMAFF(こどもまふ)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html
消費者の部屋《農林水産省》〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕
・本の森に出かけよう~森のめぐみと白書の知識、山の仕事~(令和7年8月25日~8月29日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2508books.html
※消費者の部屋に御来場の方へ。(近畿農政局・農林水産省)
初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。
こどもページ「こども農林水産省」【農林水産省】
「知ろう!学ぼう!こども農林水産省」
https://www.maff.go.jp/j/kids/index.html
広報誌aff(あふ)
2025年8月違法操業・密漁を阻止漁業取締船
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
近畿農業の魅力を発信!「BUZZMAFF(ばずまふ)「となりの近畿」」
近畿農政局では、若手職員を中心としたチーム「となりの近畿」を結成し、近畿農業の魅力を発信しています。
https://www.maff.go.jp/kinki/photo/kekka/video/b10.html
霞ヶ関初!官僚系YouTuber「BUZZ MAFF(ばずまふ)」
日本の農林水産業を世界へ
https://www.maff.go.jp/j/pr/buzzmaff/
みどりの食料システム戦略【農林水産省】
生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html
近畿農政局の取組み【近畿農政局】
https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/210825.html
パンフレット「みんなで楽しく学ぼう!みどりの食料システム戦略」
https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/attach/pdf/pamphlet.pdf
農林水産省公式Facebook
https://www.facebook.com/maffjapan/
農林水産省公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/MAFF_JAPAN/
農林水産省公式キッチン
https://cookpad.com/jp/users/40053737
━━━━━━━━━━━
食品安全のまとめサイト
━━━━━━━━━━━
〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために
https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html
〈消費者庁〉食品安全に関する取組
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/
〈厚生労働省〉食品の安全に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/qa/index.html
━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿について
━━━━━━━━━━━━━
情報提供の頻度
原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。
なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。
情報提供の範囲
消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望やアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html
このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
(パスワード再発行)
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)
近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 上野)
〒602-8054 京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
直通電話(075)414-9761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
ダイヤルイン:075-414-9771




