メールマガジン「消費者情報_近畿」号外0527
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿
令和 6年(2024)5月27日/号外
農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「令和6年度食に関するセミナー」のお知らせ【近畿農政局】
近畿農政局では、消費者の関心が高いテーマについて、正確でわかりやすい情報を幅広く提供することを目的として、令和6年度食に関するセミナー(第1回)を開催します。
今回は「知りたい!輸入食品~輸入食品の安全性確保について~」をテーマとし、輸入食品の安全性確保の取組みについてご紹介します。皆さまのご参加をお待ちしております。
1.開催日時:令和6年6月26日(水曜日)13時30分~15時00分
2.開催場所:近畿農政局 第1会議室及びオンライン会議室(Teams)
3.開催内容:(1)検疫所における輸入食品の安全性確保の取組みについて
厚生労働省 神戸検疫所担当官
(2)食料・農業・農村基本法について
近畿農政局 企画調整室担当官
4.参加方法: 〇会場参加(定員:20名)
〇オンライン(Teams利用)(定員:60名)
※ いずれも先着順。定員になり次第締め切ります。
5.参加費:無料
6.参加対象者:食に関心のある消費者(消費者団体含む)
7.申込方法:参加申し込みにつきましては、インターネットによる受付フォームにて、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
<インターネットによる申込先URL>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/syokusemina6-1.html
(申込期限:令和6年6月21日(金曜日))
<セミナーご案内URL>
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/240527.html
「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」近畿農政局主催セミナーの開催について【近畿農政局】
~未来へつなごう近畿の食と農~「食」からのサステナブルな取組!食生活でできること~
近畿農政局は、「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」において、「未来へつなごう近畿の食と農」をテーマにセミナーを開催(オンライン併用)します。
https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/240520.html
1.開催日時:令和6年6月2日(日曜日)10時30分~12時00分(90分間)
2.開催場所および定員:(会場参加)
ATCホール6階コンベンションルーム(大阪府大阪市住之江区南港2-1-10)80名(先着順)
(オンライン参加)YouTube(人数制限なし) https://youtube.com/live/cn3UAof143g
3.開催内容:講演とパネルディスカッションの2部構成
第1部講演
「地元野菜を食べて、自分に優しく!地球にやさしく!」 野菜ソムリエ上級プロ管理栄養士 野口知恵氏
「有機野菜を子どもと一緒に育てて、食べて」 くまちゃん農園 熊木雅代氏
第2部パネルディスカッション
━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿について
━━━━━━━━━━━━━
情報提供の頻度
原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。
なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。
情報提供の範囲
消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望の承りやアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html
このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
(パスワード再発行)
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html
令和元年8月以前からご登録いただいている登録者様は、解除する際、お手数ですがパスワードを再発行しご解除をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)
近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 折口)
〒602-8054 京都市 上京区 西洞院通 下長者町下ル 丁子風呂町
直通電話(075)414-9761 FAX(075)414-9910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
ダイヤルイン:075-414-9771




