このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

農山漁村の活性化

農山漁村の有する魅力を高め、多様なライフスタイルを実現するための制度等を紹介しています。

農山漁村地域づくりホットライン

農林水産省では、農山漁村の現場で地域づくりに取り組む団体の皆様や市町村等を対象に、地域づくりに関する取組を後押しする情報提供や相談対応を行うため本省、各地方農政局及び各県拠点に「農山漁村地域づくりホットライン」を開設しました。

農山漁村地域づくりホットラインの詳細については下記リンク先を参照願います。
https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/nousonshinkou/kasseika/chiikihotline.html

表彰事業

豊かなむらづくり表彰事業

ディスカバー農山漁村の宝

セミナーの開催

令和7年度 地域活性化のヒントを見つけるセミナー

セミナーのチラシ
 本セミナーは、取組事例や支援策の紹介、参加者間の意見交換・交流を通じて、農山漁村の活性化に向けた取組を支援することを目的に開催します。
 農用地の維持・管理はもちろん、様々な形で農山漁村の活性化に「取り組んでいる」、「取組を検討している」、「取り組む中で課題を抱えている」自治体や地域の団体の皆様、本セミナーで取組のヒントを探してみませんか。

 詳しくはこちら
  • 開催日時 令和7年12月3日 水曜日 13時10分から16時00分予定
  • 場所 京都ガーデンパレス 2階
  • 定員 50名(参加費無料)
  • 参加のご登録はこちら(https://forms.office.com/r/Y4zNFBBJs6)からお願いします(11月21日金曜日まで)

農山漁村振興交付金

農村産業法(改正農工法)に基づく就業機会の拡大

本制度は、農村地域への産業の導入を促進し、農業従事者が導入される産業に就業するための措置を講ずるとともに、これとあいまって農業構造の改善を促進するための措置を講ずることにより、農業と産業の均衡ある発展と雇用構造の高度化に資することを目的としています。

近畿農政局では、問合せ窓口(農村振興部農村計画課 TEL:075-414-9050)を設置しています。お気軽にご相談下さい。
また、(一財)日本立地センター(一財)農山漁村交流活性化機構とも連携して取り組んでおり、各機関でも情報提供や相談に応じています。

お問合せ先

農村振興部農村計画課
農村振興部都市農村交流課
農村振興部地域整備課
 代表:075-451-9161