このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

函館市シニア大学で、米をめぐる事情について講義を行いました。

函館地域拠点は、「日本の米の状況について」と題して、函館市シニア大学亀田校、青柳校の2校において講義を行いました。亀田校の講義には128名、青柳校には76名が参加しました。講義では、米の需給状況や作付状況などを説明したほか、みどりの食料システム戦略の紹介、道南農業に関するクイズを行いました。 受講生からは、平成5年の米の生産量激減や、令和7年産の備蓄米入札に関する質問がありました。 この講義を通じて、米をはじめとする農林水産業の現状について理解を深め、今後の食や環境に対する興味・関心を高めていただけることを期待します。

【参考】

  • 「みどりの食料システム戦略」
    農林水産省では、2050年に向けて、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現するため、令和3年5月、「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
    関連URL:みどりの食料システム戦略トップページ:農林水産省

撮影データ

◯撮影年月日:令和7年10月21日(火曜日)、23日(木曜日)
◯撮影場所:函館市シニア大学(亀田校、青柳校)


講義を聴く受講生(亀田校)

講義を聴く受講生(亀田校)

函館地域拠点職員からの説明(亀田校)

函館地域拠点職員からの説明(亀田校)

クイズに参加する受講生(亀田校)

クイズに参加する受講生(亀田校)

講義を聴く受講生(青柳校)

講義を聴く受講生(青柳校)

函館地域拠点職員からの説明(青柳校)

函館地域拠点職員からの説明(青柳校)

クイズに参加する受講生(青柳校)

クイズに参加する受講生(青柳校)


函館市シニア大学
  • 函館市内に居住する満60歳以上の方を対象に、楽しみながら教養を身に付け、仲間づくりを通して生きがいのある生活を実現するとともに、豊富な社会経験・人生経験を地域社会に活かしていただくことを目的とした講座です。
    関連URL:シニア大学 | 函館市

お問合せ先

北海道農政事務所 函館地域拠点

〒040-0032  函館市新川町25-18 函館地方合同庁舎
☎:0138-26-7800
お問合せ入力フォーム