このページの本文へ移動

中国四国農政局

文字サイズ
標準
大きく

写真

東出雲のまる畑ほし柿

松江市の東出雲町畑地区は、古くから西条柿の産地として知られ、平成元年に「東出雲のまる畑ほし柿」としてGI登録されています。
11月になると、各農家では柿の収穫を行いながら皮をむき乾燥するため納屋に吊るす作業が始まります。
当地では、柿を干す納屋は「柿小屋」と呼ばれ、吊るし柿で満たされた柿小屋はオレンジ色の簾となって秋の風物詩となっています。

(写真:島根県松江市)

メニュー

キーワード

  報道発表

令和7年11月4日

消費者の部屋展示の御案内「伝えたい!にっぽんの食・食文化~11月24日は和食の日~」

令和7年10月31日

指定野菜の入荷量及び卸売価格の見通し(令和7年11月)

高校生が地域農業者と対話するイベントを開催します(令和7年度「鳥取を耕す理由(わけ)を教えてin日野高」)

令和7年10月30日

「裸麦が創る食と農の未来フォーラム2025~調理科学的視点からみたハダカムギの用途拡大~」開催のご案内

「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」に基づく生産方式革新実施計画の認定について

令和7年10月29日

「スマート農業推進フォーラム2025 in 中国四国」の開催及び参加者の募集について

令和7年10月27日

令和7年度農林水産祭むらづくり部門中国四国農政局表彰式を開催します

#これまでの報道発表はこちら 

  新着情報

令和7年11月5日

中国四国あぐりレター第577号を発刊

フォトレポートを更新
(中国四国農政局:有限会社エーアンドエスへの訪問)
(香川県拠点:高松三越「香川フェア」で「みどり認定者」の農産物を販売)
(山口県拠点:100万本のコスモスが咲き乱れる)
(中国四国農政局:「消費者団体等との意見交換会(鳥取)」を開催)
(鳥取県拠点:JA鳥取西部大豆乾燥調製施設竣工式)

令和7年11月4日

フォトレポートを更新
(広島県拠点:第35回グリーンリズム収穫感謝祭)
(高知県拠点: ミニトマト栽培で農福連携に取り組む(ましまファーム))

高知県拠点ニュースレター発刊

徳島県拠点ニュースレター発刊

令和7年10月31日

フォトレポートを更新
(岡山県拠点:地元小学生向けの「スマート農機の実演会」)
(岡山県拠点:「第7回全国さるなし・こくわサミットin新庄村」の開催)
(岡山県拠点: JA岡山への予算説明)
(島根県拠点:さつまいもの収穫体験で地域に活力を!)
(岡山県拠点:「食」と「農業」をテーマに説明(瀬戸南高校1年生))
(岡山県拠点: 農福連携推進現地研修会への参加)

令和7年10月30日

フォトレポートを更新
(鳥取県拠点:「三徳山炎の祭典」で農産物販売)
(広島県拠点:広島土砂災害からの復興の酒、若者グループが稲刈り)

令和7年10月29日

フォトレポートを更新
(香川県拠点:香川県オリジナル品種「さぬきキウイっこⓇ」の収穫が本格化)
(高知県拠点:“第20回大野見しんまいフェスタ”で「見える化」などの各施策をPR!)
(高知県拠点:高病原性鳥インフルエンザ対策訓練に参加しました)

# これまでの新着情報はこちら