水稲向け肥効調節型肥料の効果的かつ適正な使用と追肥手法について
|
また、平成26年に策定・公表した政府方針(「日本再興戦略」及び「農林水産業・地域の活力創造プラン」)では、具体的な数値目標を設定し、農業構造の改革や生産コストの低減を推進していくこととしています。 このような状況を踏まえ、コスト低減の視点を持ちつつ、稲作における追肥技術等について有識者(稲作農家、県の普及組織、肥料製造・流通業者、研究機関、大学等)から意見を聴取し、以下の2点について整理しました。 1.水稲向け肥効調節型肥料の使用について 2.稲作の追肥手法について |
産地の営農指導者や稲作農家向け資料
水稲向け肥効調節型肥料の使用上の留意点や追肥手法の特徴等をまとめましたので、生産現場で御活用下さい。
- 水稲向け肥効調節型肥料の効果的かつ適正な使用と追肥手法について(PDF:124KB)
- 稲作追肥手法一覧(PDF:155KB)
- 稲作追肥手法の特徴(PDF:93KB)
- 稲作追肥手法に関するQ&A(PDF:142KB)
(参考)意見聴取のとりまとめ
関連リンク
- 施肥等に係る試験研究情報
- 農林水産省「担い手農家の経営革新に資する稲作技術カタログ」
- (一財)肥料経済研究所「施肥改善技術導入事例・研究成果一覧」
全国農業関係試験研究機関一覧(外部リンク、PDF:161KB)
- JA全農「省力低コスト施肥技術ガイド」(外部リンク、PDF:19.9MB)
- 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
2. 施肥に係る相談窓口
- 国の機関の連絡先、各都道府県機関の連絡先
- 農業機械に係る相談
お近くの農業機械販売店にお尋ねください。
- 産業用無人ヘリコプターに係る相談
一般社団法人 農林水産航空協会(03-3234-3380)
- 施肥技術マイスターに係る相談
一般社団法人 全国肥料商連合会(03-3817-8880)
- JA施肥技術指導員に係る相談
お近くのJAにお尋ねください。
お問合せ先
農産局技術普及課生産資材対策室 肥料ユニット
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107




