プレスリリース
農林水産省・環境省・消費者庁合同「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」の開催について
| ○令和7年10月5日(日曜日)埼玉県越谷市のイオンレイクタウンで「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」を開催。 |
10月の「食品ロス削減月間」の一環として、農林水産省、環境省及び消費者庁の3省庁が連携し、令和7年10月5日(日曜日)10時から、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンkaze1階光の広場において、食品ロス削減をテーマとした参加型イベント「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」を開催いたします。
1.趣旨
本イベントは、これまで3省庁連携で行ってきた「食品ロス削減月間」の取組に加え、環境省が推進する「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の要素を取り入れ、生活者の行動変容を後押しする場として位置づけています。食品ロス削減をテーマに、来場者が楽しみながら学べる内容となっており、日常のさまざまな場面で役立つ工夫を紹介します。
当日は、食品メーカー・農場・子ども食堂・外食企業などに加え、株式会社office 3.11 代表取締役の井出留美氏、料理家のぐっち夫婦、さらに「食品ロス削減推進アンバサダー」としても活動するお笑い芸人ロバート・馬場裕之氏(※五十音順に記載)も登壇し、トークや試食、クイズ、SNSで事前に集めた使いきりに関するアンケートの投票結果の共有など、「今日からできる一歩」を行動に移すきっかけを提供します。
2.開催内容
【イベント概要ページ】
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/common/file/2025_mottainai_fes.pdf
( 1 ) 日時
日時:令和7年10月5日(日曜日)10時00分から15時00分まで(出入り自由)
場所:イオンレイクタウンkaze 1階 光の広場 (埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2番地2 )
( 2 )プログラム(予定)※詳細は別添1参照
●10時00分から10時20分まで
動画投影 イヤヤン登場
●10時20分から10時35分まで
オープニングセッション “もったいない”から始まる未来 ――3省庁が語る、食品ロス削減の“いま”と“これから”
●10時35分から10時50分まで
キーノート :「食品ロスって何?」"いまさら聞けない" 食品ロスガイド
登壇者:井出留美氏(株式会社office 3.11 代表取締役)
●10時50分から11時30分まで
トークセッション:「食品ロスについて語ろう」
登壇者:井出留美氏/ぐっち夫婦/ロバート・馬場裕之氏(食品ロス削減 推進アンバサダー)
モデレーター:平田裕之氏(全国地球温暖化防止活動推進センター (JCCCA)事務局長)
●11時30分から14時10分まで
テーマ別セッション(食品ロス削減に取り組む事業者 によるトークセッション)
(1)11時30分から12時10分まで
「食ロスゼロを目指す!農業と調味料からのアプローチ」 [試食あり]
登壇者:イオンアグリ創造株式会社×アミュード株式会社
モデレーター:平田裕之氏
(2)12時10分から12時50分まで
「食べきる、ムダにしない」[クイズあり]
登壇者:イオントップバリュ株式会社×株式会社ニチレイフーズ
×ハウス食品グループ本社株式会社
モデレーター:平田裕之氏
(3)13時00分から13時40分まで
「つなぐ食支援~もったいないをありがとうに~」 [軽食提供あり]
登壇者:一般社団法人全国フードバンク推進協議会×イオン株式会社
×移動式こども食堂みんなのこしガーヤ号
(4)13時40分から14時10分まで
「外食の“もったいない”を、おいしく変える」 [クイズあり]
登壇者:ワタミ株式会社×mottECO普及コンソーシアム/株式会社デニーズ ジャパン
×株式会社コークッキング
モデレーター:平田裕之氏
●14時10分から14時30分まで
SNS連動企画投票結果発表!
登壇者:平田裕之氏
●14時30分から14時40分まで
「わたしの“たべきり宣言”」
●14時40分から15時00分まで
動画投影、イヤヤン登場
添付資料
別添1 開催内容の詳細について(PDF : 169KB)
別添2 取材について(PDF : 926KB)
お問合せ先
農林水産省
新事業・食品産業部外食・食文化課 食品ロス・リサイクル対策室
代表:03-3502-8111(内線4319)
ダイヤルイン:03-6744-2066
担当者:速見、大和田、伊藤
環境省
地球環境局デコ活応援隊 (脱炭素ライフスタイル推進室)
代表:03-3581-3351(内線7755)
ダイヤルイン:03-5521-8341
担当者:飯田、清間、東海林
消費者庁
消費者教育推進課 食品ロス削減推進室
代表:03-3507-8800(内線2518)
ダイヤルイン:03-3507-9244
担当者:高坂、山端、橋本




