プレスリリース
フードテック官民協議会ビジネスコンテストのエントリー受付を開始します!
~令和7年度未来を創る!フードテックビジネスコンテスト開催~
| 〇スタートアップ・中小企業・学生等、団体・個人を問わず誰でも応募できます! 〇募集期間は令和7年10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)までの2か月間です! 〇今年度のコンテストから「地方創生特別賞」を新設しました!全国各地からの積極的なご応募を歓迎いたします! |
農林水産省が事務局を担う「フードテック官民協議会」において、「令和7年度未来を創る!フードテックビジネスコンテスト」を開催するため、本日よりビジネスプランの募集を開始します。書類審査を通過した方の本選大会は令和8年2月13日(金曜日)を予定しております。
1.概要
世界的な人口増加等による食料需要の増大や農林水産業・食品産業における環境負荷低減の必要性等の課題に加え、消費者の健康志向や環境志向等、食の価値観が多様化している中で、フードテックを活用した新たなビジネスの創出に関心が高まっています。このため、農林水産省は令和2年10月に「フードテック官民協議会」を立ち上げ、食に関する課題の解決や、フードテックを活用した新たなビジネスの創出に向けた官民連携の取組を推進しています。このたび、その一環として、フードテックの認知度向上と本分野における新ビジネスの創出を目的として、本年度も「未来を創る!フードテックビジネスコンテスト」を開催し、食に関する社会課題を解決するビジネスアイデアを、本日より個人・企業・学生等の皆さまより幅広く募集します。
今年度で4回目の開催となりますが、今年度は新たに「地方創生特別賞」「ATR特別賞」を設けており、本選大会受賞者には、フードテックビジネスコンテストサポーター(協賛企業)からアクセラレーションプログラムへの参加やメンタリングなど今後の事業化を後押しする副賞の贈呈を予定しています。
2.大会までの流れ
(1)応募申込(2)一次審査(書類審査)
(3)二次審査(外部審査員による書類審査)
(4)本選大会
日程:令和8年2月13日(金曜日)
会場:Tokyo Innovation Baseにて現地開催
(参考)当ビジネスコンテストの詳細は、こちらのページを御覧ください。
https://food-tech.maff.go.jp/business-contest/(外部リンク)
3.申込要領
(1)申込方法コンテストへのエントリーを希望される方は、上記専用サイトから応募要領を御確認の上、エントリーフォームから御登録願います。
エントリーフォームURL:https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ogle-mclcsd-fefcccce9bb58d284e5b0dbbc5069fab(外部リンク)
(2)申込締切
令和7年11月30日(日曜日)24時00分まで
(3)参加費
無料
(参考)フードテック官民協議会について
農林水産省は、令和2年10月に、食・農林水産業の発展や食料安全保障の強化に資するフードテック等の新興技術について、協調領域の課題解決や新市場開拓を促進するため、民間企業、研究機関、行政から成るフードテック官民協議会を立ち上げ、フードテックに関する事業を推進する上での情報共有や課題解決に向けた議論を進めています。詳細はこちらのページをご覧ください。https://food-tech.maff.go.jp/(外部リンク)
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部新事業・食品産業政策課新事業・国際グループ
担当者:村上、小泉
代表:03-3502-8111(内線4350)
ダイヤルイン:03-6744-7181




