このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

農林水産省渇水・高温対策本部の解散について

  • 印刷
令和7年10月3日
農林水産省
 ○ 全国的に水稲のかんがい期間が終了したことから、令和7年10月5日(日曜日)に農林水産省渇水・高温対策本部を解散


農林水産省は、令和7年7月30日(水曜日)に農林水産省渇水・高温対策本部(以下「本部」という。)を設置し、現場における渇水対策の取組を支援してきましたが、全国的に水稲のかんがい期間が終了したことから、令和7年10月5日(日曜日)に本部を解散します。

1 農林水産省渇水・高温対策本部

農林水産省は、令和7年度の渇水及び高温により、水稲の生育等への影響が懸念されていたことから、現状把握を通じた速やかな対応を図るため、令和7年7月30日(水曜日)に本部を設置しました。本部設置以降、ヒト・モノ・カネの渇水対策3本柱で現場の取組を支援してきましたが、全国的に水稲のかんがい期間が終了したことから、令和7年10月5日(日曜日)に本部を解散します。

2 農業用水対策の実績

農林水産省では、渇水に対応するため、(ア)MAFF-SAT(災害緊急派遣チーム)の派遣(ヒト)、(イ)給水車、ポンプ等の活用(モノ)、(ウ)給水車、ポンプ、番水等の諸経費の補助(カネ)により現場の取組を支援しました。

<支援実績>
渇⽔対策3本柱の実施について(PDF : 992KB)

3 高温対策の実績

農林水産省では、高温対策の徹底に向け、令和7年8月5日(火曜日)に都道府県向けオンライン会議を実施しました。また、斑点米カメムシ類による被害防止に向け、令和7年8月7日(木曜日)に「米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策」を講じました。

参考:本部の開催状況

本部の開催状況はこちらから

お問合せ先

農村振興局整備部水資源課

担当者:伴、松下
代表:03-3502-8111(内線5538)
ダイヤルイン:03-3592-6810

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader