プレスリリース
「第9回インフラメンテナンス大賞」の募集を開始します
農林水産省では、総務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省とともに、社会資本のメンテナンスに係る優れた取組や技術開発を「インフラメンテナンス大賞」として表彰しています。
この度、「第9回インフラメンテナンス大賞」の募集を開始します。
1.趣旨
インフラメンテナンス大賞は、日本国内の社会資本のメンテナンス(以下「インフラメンテナンス」という。)に係る優れた取組や技術開発を表彰するものです。表彰により、好事例として広く紹介することで、我が国のインフラメンテナンスに関わる事業者、団体、研究者等の取組を促進し、メンテナンス産業の活性化を図るとともに、インフラメンテナンスの理念の普及を図ることを目的として実施するものです。
2.表彰の概要
農林水産省、総務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省が所管する施設について、次の各部門における優れた取組や技術開発を行った方に対して、有識者による審査を経て、内閣総理大臣賞、各省大臣賞、特別賞、優秀賞を決定します。
ア:メンテナンス実施現場における工夫部門
イ:メンテナンスを支える活動部門
ウ:技術開発部門
農林水産省が募集する分野は以下の3分野です。
「農業農村」
<対象施設>
農業水利施設(ダム、頭首工、水路、用排水機場、ため池等)、農道、農業集落排水施設、地すべり防止施設、海岸保全施設 等
「林野」
<対象施設>
治山施設(保安施設事業に係る施設、地すべり防止施設等)、林道(橋梁、トンネル等)、海岸防災林、保健保安林 等
「水産基盤等」
<対象施設>
漁港施設(外郭施設、係留施設、水域施設、輸送施設等)、漁場の施設、漁業集落環境施設、海岸保全施設 等
3.募集の概要
応募期間:令和7年5月14日(水曜日)から令和7年7月16日(水曜日)まで
応募方法:WEBフォーム(応募ページ:https://www.im-award-form.jp/index.html(外部リンク))
今後の予定:令和7年度冬頃 受賞者発表・表彰式実施
過去に本賞へ応募した取組や技術開発についても、前回の応募時の内容と比べて新たな内容又は付加的な事由が存在する場合(取組継続期間の延長も含む)には、前回の応募時の内容を含めて再応募することができます。
国土交通省HP にて、過去の受賞者の取組概要や第9回応募要領等をご覧頂けます。
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/maintenance/03activity/03_award.html(外部リンク)
お問合せ先
農村振興局整備部設計課計画調整室
担当者:濱田、西島
代表:03-3502-8111(内線5536)
ダイヤルイン:03-3501-3749
林野庁森林整備部計画課施工企画調整室
担当者:島田、小田切
代表:03-3502-8111(内線6147)
ダイヤルイン:03-3502-6882
水産庁漁港漁場整備部事業課
担当者:田村、舌間
代表:03-3502-8111(内線6880)
ダイヤルイン:03-6744-2390




