農山漁村振興交付金過去のお知らせ
令和6年度
- 令和7年度活性化計画の受付について(令和7年1月24日)
- 【公募関係】令和6年度農山漁村振興交付金2次公募の結果を公表いたします。(令和6年9月19日)
- 農山漁村発イノベーション対策のうち農泊推進型 広域ネットワーク推進事業(全国事業)
- 農山漁村発イノベーション対策のうち農福連携型 普及啓発等推進事業
- 【公募関係】令和6年度農山漁村振興交付金2次公募を開始いたします。(令和6年7月24日)
- 農山漁村発イノベーション対策のうち農泊推進型 広域ネットワーク推進事業(全国事業)
- 農山漁村発イノベーション対策のうち農福連携型 普及啓発等推進事業
- 【公募関係】令和6年度農山漁村振興交付金追加公募の結果を公表いたします。(令和6年6月28日)
- 農山漁村発イノベーション対策のうち農山漁村発イノベーション創出支援型
- 【公募関係】令和6年度農山漁村振興交付金について追加公募を開始いたします。(令和6年5月27日)
- 農山漁村発イノベーション対策のうち農山漁村発イノベーション創出支援型
- 農山漁村発イノベーションサポート事業「農山漁村発イノベーション促進事業(マッチング・事業化を促すコーディネーター派遣)」
- 農山漁村発イノベーションサポート事業「地域の食の絆強化推進運動事業(消費者に対する地産地消の意義や効果の普及啓発)」
- 農山漁村発イノベーション対策のうち農山漁村発イノベーション創出支援型
- 【公募関係】令和6年度農山漁村振興交付金について公募を開始いたします。(令和6年2月9日)
- 農山漁村発イノベーション対策
- 地域活性化型(1)活動計画策定事業(2)農山漁村関わり創出事業「農山漁村体験研修の実施、情報の発信及び共有」 (3)農山漁村関わり創出事業「農村プロデューサー養成講座の実施」(4)農山漁村情報発信事業
- 農山漁村発イノベーション創出支援型(1)農山漁村発イノベーションサポート事業「農山漁村発イノベーション中央サポートセンター運営事業」及び「農山漁村発イノベーション促進事業」(2)農山漁村発イノベーションサポート事業「地域の食の絆強化推進運動事業」
- 農泊推進型(1)農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び農山漁村発イノベーション整備事業(2)広域ネットワーク推進事業(全国事業)
- 農福連携型(1)農福連携支援事業及び農山漁村発イノベーション整備事業(2)普及啓発等推進事業
- 推進等地域支援事業
- 中山間地農業推進対策(1)中山間地複合経営実践支援(2)農村型地域運営組織形成伴走支援
- 最適土地利用総合対策(1)最適土地利用推進サポート事業
- 農山漁村発イノベーション対策
- 令和6年度において農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーションのうち農山漁村発イノベーション整備事業(定住促進・交流対策型))を活用する活性化計画の受付について(令和6年1月26日)
お問合せ先
(1)農山漁村発イノベーション対策
農村振興局農村政策部都市農村交流課
担当者:地域活性化G
代表:03-3502-8111(内線5419)
ダイヤルイン:03-6744-1855
(2)中⼭間地農業推進対策
農村振興局農村政策部地域振興課
担当者︓事業指導班
代表︓03-3502-8111(内線5638)
ダイヤルイン︓03-3501-8359
(3)⼭村活性化対策
農村振興局農村政策部地域振興課
担当者︓調査調整班
代 表︓03-3502-8111(内線5643)
ダイヤルイン︓03-6744-2498
(4)最適土地利用総合対策
農村振興局農村政策部地域振興課
担当者︓荒廃農地活用推進班
代 表︓03-3502-8111(内線5439)
ダイヤルイン︓03-6744-2665
(5)情報通信環境整備対策
農村振興局整備部地域整備課
担当者︓農村資源利活用推進班
代 表︓03-3502-8111(内線5615)
ダイヤルイン︓03-6744-2209
(6)都市農業機能発揮対策
農村振興局農村政策部農村計画課
担当者︓都市農業第2班
代表︓03-3502-8111(内線5445)
ダイヤルイン︓03-3502-5948




