WTO農業委員会特別会合における「WTO農業交渉日本提案」詳細説明ペーパーの提出について
平成13年12月
農林水産省
現在、WTO農業委員会特別会合においては、第2フェーズとして、基本的に各国が提出した交渉提案を基に、議題項目ごとの詳細検討の作業が行われています。
我が国は、「WTO農業交渉日本提案」におけるルール、規律の枠組みについての具体的内容を詳細に説明するペーパー(概要は下記1のとおり)を作成・提出し、WTO農業委員会特別会合の場を中心に、日本提案について幅広く各国の理解、支持を得るための取り組みを積極的に行っています。
7月の会合(23日~25日開催)においては、議題に即して、輸出支援措置、国家貿易、輸出禁止・制限、食料安全保障、国際備蓄、食品の安全性・品質に関して、9月の会合(24日~26日開催)においては農村開発、緑の政策、新型セーフガードに関して、12月の会合(3日~4日開催)においては環境に関して、下記2の詳細説明ペーパーを提出し、我が国の考え方を説明しました。
このように我が国は、「WTO農業交渉日本提案」について各国の一層の理解を得られるよう、積極的に取組を行っています。
記
- 「WTO農業交渉日本提案」詳細説明ペーパーの概要(PDF:50KB)
- 「WTO農業交渉日本提案」詳細説明ペーパー
輸出支援措置(PDF:21KB) (Export enhancing measures(PDF:40KB))
国家貿易(PDF:37KB) (State trading enterprises(PDF:72KB))
輸出禁止・制限(PDF:20KB) (Export prohibitions and restrictions(PDF:40KB))
食料安全保障(PDF:219KB) (Food security(PDF:248KB))
国際備蓄(PDF:13KB) 図(PDF:32KB) (International food stockholding(PDF:31KB)) picture(PDF:31KB)
食品の安全性・品質(PDF:31KB) (Food safety and quality(PDF:39KB))
農村開発(PDF:61KB) (Rural development(PDF:116KB))
緑の政策(PDF:24KB) (Domestic support (Green box)(PDF:44KB))
新型セーフガード(PDF:39KB) イメージ図(PDF:303KB) (A new safeguard mechanism(PDF:190KB))




