福井県拠点フォト・ギャラリー
更新日:令和7年10月30日
福井県拠点の取組
「加藤農産株式会社」と意見交換を行いました。(令和7年10月23日)
令和7年10月23日(木曜日)、あわら市において水稲、大麦、そば、大豆の耕作や水田園芸に取り組む「加藤農産株式会社」を訪問し、現在の経営状況及び水田政策について意見交換を行いました。
地域の農地を守るため「地域の最後の砦」になればと約100haの農地を請け負い、また、「強い農業を築きたい」との考えからJGAP認証を取得し、豊かな経験と若い力が一致団結して一生懸命に農業に取り組んでいます。

加藤代表取締役(中央)と藤岡地方参事官(左)
第49回福井県内国有林野等所在市町長協議会に出席しました。(令和7年8月6日)
令和7年8月6日(水曜日)、藤岡地方参事官は第49回福井県内国有林野等所在市町長協議会(※)に出席しました。
当拠点からの情報提供として、藤岡地方参事官から、令和7年産米等の作付意向や渇水対策のための取組支援等について説明を行いました。
※ この協議会は、近畿中国森林管理局福井森林管理署が事務局で、県内の国有林野等の所在する地域の市町長等が出席。

説明する藤岡地方参事官

会場の様子
「えじま農産」と意見交換を行いました。(令和7年7月11日)
令和7年7月11日(金曜日)、福井市で熱帯原産のバナナを無農薬栽培で取り組む「合同会社えじま農産」を訪問し、北陸では珍しいバナナ栽培に取り組んだ経緯等について意見交換を行いました。
試行錯誤を重ね、現在5メートル超に育った木から収穫したバナナを追熟させ「越前ばなな」のブランドで本年度から本格出荷を始めています。江島代表社員からは、「ハウス内を15度以上に保つ温度管理が難しく、燃料の価格高騰が一番の課題」と話されました。

藤岡地方参事官(左)と江島代表社員(右)
三里浜砂丘地で新規就農した農業者と意見交換を行いました。(令和7年7月10日)
令和7年7月10日(木曜日)、三里浜砂丘地農業支援センターの支援を受けて新規就農し、昨年、JA福井県主催の農産物コンテストにおいてJA福井県組合長賞を受賞した、ミディトマトを生産する農業者と就農した経緯や現在の状況等について意見交換を行いました。
「多くの人に農業の魅力を知ってもらい、農業の楽しさを伝えていきたい」と語ってくださいました。

三里浜砂丘地農業支援センター事務局長(左)と
新規就農者(右)

藤岡地方参事官(中央左)
JA福井県及びJA越前たけふの通常総代会に出席しました。(令和7年6月28日)
令和7年6月28日(土曜日)、JA福井県第6回通常総代会及びJA越前たけふ2024年度通常総代会が開催され、来賓として藤岡地方参事官が出席しました。
JA福井県では、藤岡地方参事官から「地域の要として、担い手の育成や販路開拓などに取り組み、持続可能な農業モデルを全国に発信されることをお願いするとともに、今後も連携を密にして、福井県の農業・農村の発展に寄与していきたい」と祝辞を述べました。


祝辞を述べる藤岡地方参事官(JA福井県) 会場の様子(JA越前たけふ)
北陸農政局及び各県域拠点の「フォトギャラリー」
お問合せ先
福井県拠点
〒910-0859 福井市日之出3-14-15 福井地方合同庁舎
ダイヤルイン:0776-30-1611




